口臭と歯周病の深い関係について|仙川の歯医者・矯正歯科「仙川歯科・矯正歯科」の医院ブログ

仙川歯科・矯正歯科

  • 仙川駅
    徒歩7分
  • 平日21時
    まで診療
  • 大型駐車場
    完備
  • いなげや
    調布仙川店
    敷地内

土日祝日も毎日診療

土日祝日も毎日診療土日祝日も

NEWS

口臭と歯周病の深い関係について

口臭と歯周病の深い関係について

仙川歯科・矯正歯科 院長坂下です!


今回は、気になる方が多い 口臭歯周病 の関係についてお話しします。
実は、口臭に悩む方の多くに歯周病が関係していることをご存じでしょうか?


口臭の原因とは?

口臭は日常生活に影響を与える大きな問題です。
原因の多くは、食べかすや細菌の繁殖によるもの。特に歯周病があると、口臭はさらに強くなります。

当院でも、口臭をきっかけに来院され、検査をしてみると進行した歯周病が見つかるケースが少なくありません。


歯周病が口臭を悪化させる理由

歯周病は、歯と歯茎の間に細菌がたまり炎症を起こす病気です。
この細菌が毒素を出すことで、歯茎の腫れや出血だけでなく、独特の臭いが発生します。

実は、歯周病の原因も口臭の原因と同じく、磨き残し(プラーク)や歯石です。
つまり、毎日の歯磨きで取り切れない汚れが、口臭と歯周病の両方を引き起こしてしまいます。


早期発見が大切

歯周病は初期段階では痛みがほとんどなく、自覚しにくい病気です。
そのため、気づかないうちに進行してしまうことも少なくありません。

早期に発見できれば、治療は比較的簡単で、口臭の改善にもつながります。
定期的な歯科検診でチェックすることがとても大切です。


治療と予防のポイント

歯周病治療の基本は、歯石の除去や歯茎のクリーニングです。
進行している場合は、必要に応じて外科的な処置を行うこともあります。

予防のためには、

  • 毎日の正しい歯磨きとフロス

  • 定期的な歯科クリーニングが欠かせません。


まとめ

口臭と歯周病は、同じ原因から起こる密接な関係があります。
気になる口臭が、実は歯周病のサインかもしれません。

仙川歯科・矯正歯科では、口臭や歯周病のお悩みに丁寧に対応いたします。
少しでも気になる方は、お気軽にご相談ください。

〒182-0002
東京都調布市仙川町3丁目4-1 いなげや調布仙川店敷地内

Instagramボタン

  • 無料駐車場
    162台分
  • 仙川駅
    徒歩7分
  • 仙川バス停
    徒歩2分

24時間受付中WEB診療予約

03-5969-8608

土日祝日も毎日診療しています

診療時間:平日10時~21時・土日祝10時~18時・休診:年末年始

土日祝の診療は10:00-18:00になります

Google map

Copyright ©仙川の歯医者・矯正歯科なら「仙川歯科・矯正歯科」|
仙川駅徒歩7分・大型駐車場完備 All Rights Reserved.

NEW OPEN!2024.11.1

いなげや調布仙川店敷地内

土日祝日も毎日診療しています