むし歯の知識をつけましょう!|仙川の歯医者・矯正歯科「仙川歯科・矯正歯科」の医院ブログ

仙川歯科・矯正歯科

  • 仙川駅
    徒歩7分
  • 平日21時
    まで診療
  • 大型駐車場
    完備
  • いなげや
    調布仙川店
    敷地内

土日祝日も毎日診療

土日祝日も毎日診療土日祝日も

NEWS

むし歯の知識をつけましょう!

仙川歯科・矯正歯科 院長坂下です!

むし歯は子どもから大人まで、多くの方が悩まされるお口のトラブルです。
実は、むし歯は単に「歯磨き不足」だけが原因ではありません。
今回は、むし歯ができるメカニズムと、予防のために知っておきたいポイントについてお話しします。


むし歯ができる仕組み

むし歯は、口の中にいる細菌が食べ物に含まれる糖分を分解して酸を作り、
その酸が歯を溶かすことで発生します。

歯は通常、唾液の働きで自然に修復されますが、酸が発生する回数や時間が多いと修復が追いつかず、むし歯が進行してしまいます。

むし歯を理解する上で重要なグラフです!

むし歯の主な原因

1. 間食の習慣
お菓子やジュースなど糖分を含む飲食物を頻繁に口にすると、口内が酸性状態のままになり、歯が溶けやすくなります。
「ダラダラ食べ」は特に要注意です。

2. 詰め物・被せ物(補綴物)の劣化
補綴物は時間とともに劣化して隙間ができることがあります。
その隙間から細菌が入り込み、目に見えないところでむし歯が進行してしまうこともあります。

3. 寝る前の飲食
就寝中は唾液の分泌が減り、口の中の自浄作用が低下します。
寝る前に糖分を摂取すると、細菌が活発になりむし歯のリスクが急上昇します。

むし歯予防のためのポイント

むし歯は生活習慣を見直すことで防ぐことができます。

  • 間食は時間を決めて、回数を減らす

  • 寝る前は必ず歯を磨き、飲食は控える

  • フッ素入りの歯磨き粉を使用する

  • 詰め物・被せ物は定期的にチェック

  • 3か月~半年ごとの歯科検診で早期発見


まとめ

むし歯は、正しい知識と習慣で予防できる病気です。
「痛みが出てから」ではなく、「痛みが出る前」に歯科医院を活用しましょう。

仙川歯科・矯正歯科では、定期検診やメンテナンスを通じて、皆さまの大切な歯を守るお手伝いをしています。
気になる症状がある方も、予防目的の方も、ぜひお気軽にご相談ください。

〒182-0002
東京都調布市仙川町3丁目4-1 いなげや調布仙川店敷地内

Instagramボタン

  • 無料駐車場
    162台分
  • 仙川駅
    徒歩7分
  • 仙川バス停
    徒歩2分

24時間受付中WEB診療予約

03-5969-8608

土日祝日も毎日診療しています

診療時間:平日10時~21時・土日祝10時~18時・休診:年末年始

土日祝の診療は10:00-18:00になります

Google map

Copyright ©仙川の歯医者・矯正歯科なら「仙川歯科・矯正歯科」|
仙川駅徒歩7分・大型駐車場完備 All Rights Reserved.

NEW OPEN!2024.11.1

いなげや調布仙川店敷地内

土日祝日も毎日診療しています